MENU
ロニイ
IT企業の社長
個人投資家向けブログ・投資家ドットコムの管理人です。

本業はIT企業の社長、20歳です。

個人投資家の皆さんにタメになる記事を執筆しています。

よろしくお願いします!

SBI証券のアクティブプラン/スタンダードプランの手数料を徹底比較!

SBI証券 ロゴ
太郎

「SBI証券」で日本株に投資をしたいけど、どのプランを選べばいいのかな?

花子

アクティブプランとスタンダードプランの特徴を解説して欲しい
結局、「SBI証券」で投資をするのがお得なの?

本記事では、そういったお悩みを解決していきたいと思います。

1日に100万円以下の取引をするのであれば「SBI証券」のアクティブプランがオススメ

✓本記事の信頼性

資産運用や投資信託が好きすぎて、家族や友人向けに資産運用のブログ「投資家ドットコム」を始めた「ロニイ(Twitterはこちら)」と申します。

アルバイトで稼いだお金を投資に回して金融資産は100万円を超えました。

本記事では10以上の証券口座を保有する私が、「SBI証券」のアクティブプランとスタンダードプランを徹底比較していきたいと思います。

SBI証券」の証券口座をお持ちでない方は、ぜひ無料登録をしてみてください。

※金融商品仲介業者「ネクシィーズ・トレード」を仲介

それでは、さっそく見ていきましょう!

目次

SBI証券とは

アクティブプラン/スタンダードプランについて徹底分析する前に「SBI証券」の概要を見ていきましょう。

証券会社名株式会社SBI証券
無料登録ページ無料登録ページはこちら
サービス開始前身の会社は1944年
取扱商品国内株、投資信託、海外株、債券、金など、ラインナップは日本一
最低投資金額投資信託なら100円から
口座管理手数料無料
入出金手数料ネットバンキングを利用すれば無料
口座開設数600万口座以上
オススメ度★★★★★

「SBI証券」は日本最大のネット証券で、口座開設保有者数は600万人を超えています

「SBI証券」の主な特徴は3点あります。

  • とにかく手数料が安い
  • 商品の品揃えが他の証券会社よりも優れている
  • 初心者向け

「SBI証券」はとにかく手数料が安いことで有名です。

国内株のアクティブプランを利用すれば無料で取引をすることができますし、スタンダードプランを利用しても業界最安水準の手数料で利用することができます。

国内ETF、投資信託の手数料も無料のものが多く、信用取引(借金をして投資する取引)や外国株投資をしないのであれば「SBI証券」がベストの選択肢と言えるでしょう。

また、金融商品の品揃えも業界随一となっています。

  • 国内株式(現物取引、信用取引、少額投資)
  • 海外株式(米国株、中国株、ASEAN株、韓国株、ロシア株)
  • 債券(国債、社債)
  • 投資信託
  • ETF
  • FX
  • オプション取引
  • 金、銀、プラチナ
  • 提携サービス(銀行、保険)

幅広い金融商品に投資してみた方は「SBI証券」がオススメであることが分かりますね。

金融商品の品揃えが多いと、上級者向けの証券会社である印象を受けるかもしれませんが、個人的には初心者でも使いやすい証券会社だと思っています。

ネット証券の手数料体系について

ネット証券の国内株式(日本株)の手数料体系は2つあります。

  • 1約定性(SBI証券ならスタンダードプラン)
  • 1日定額制(SBI証券ならアクティブプラン)

1約定制(スタンダードプラン)は取引ごとに手数料が掛かる手数料体系で、「SBI証券」であれば約定ごとに55円~1013円を支払う必要があります。

一方で1日定額制(アクティブプラン)は、1日の合計約定金額に対して手数料が掛かってくるのです(「SBI証券」の場合、100万円までは手数料無料)。

具体例を見ていきましょう。

2021年5月時点の「トヨタ自動車」の株価は約9,000円であり、現物取引(単元株)の場合は100株単位で取引をする必要があるため、1回の約定金額は約90万円となります。

1約定制(スタンダードプラン)であれば、1回の取引ごとに535円の取引手数料が必要となってくるため、1日で「トヨタ自動車」株を購入→売却すると1,000円を超える手数料を支払わなければいけません。

1日定額制(アクティブプラン)の場合、100万円までは無料で取引ができるので、1日の取引金額が100万円を超えないのであれば1日定額制(アクティブプラン)がお得ということになります。

あなたの取引頻度や銘柄の株価に応じてプランを変更するのが一番ですが、投資初心者の方であればアクティブプランをオススメします。

SBI証券のアクティブプランとスタンダードプランの手数料を徹底比較

「SBI証券」は幅広い商品を取扱っていますが、本記事では国内株式の現物取引について分かりやすく解説していきたいと思います。

まず「SBI証券」で国内株式(日本株)に投資する方法は4つあります。

  • 現物取引
  • 信用取引
  • 夜間取引
  • 単元未満株

現物取引と信用取引、夜間取引(PTS)、単元未満株の違いをまとめてみました。

現物取引、信用取引、未単元株取引は証券会社が取引所に注文することで売買を成立させています。

一方で夜間取引(PTS)の場合は証券会社が独自に設けた私設取引所で相対売買される点に注意が必要と言えるでしょう。

本記事では現物取引に適応されるアクティブプランとスタンダードプランを徹底比較していきたいと思います。

約定代金SBI証券のスタンダードプラン
~5万円55円
~10万円99円
~20万円115円
~50万円275円
~100万円535円
~150万円640円
~3,000万円1,013円
3,000万円~1,070円
1日の約定代金合計SBI証券のアクティブプラン
~50万円0円
~100万円
~200万円1,278円

アクティブプランの場合、200万円~は100万円増加するごとに440円ずつ増加するため、1日に何十回、何百回取引する人はスタンダードプランの方がいいかもしれませんね。

アクティブプランの手数料を他社と比較

投資初心者であれば「SBI証券」のアクティブプランを利用すればいいと説明してきましたが、本当なのか実際に比較していきたいと思います。

「SBI証券」では1日定額で利用できる制度をアクティブプランと呼んでいますが、一般的には「1日定額制」と呼ばれることが多いです。

そこでネット証券各社の1日定額制の手数料を徹底比較してみました。約定金額の合計別で一番安い証券会社を赤字で表示しています。

スクロールできます
1日定額制の手数料
約定金額の合計(~万円)5103050
SBI0
楽天0
マネックス550円
松井0
GMOクリック234円305円438円
auカブコム1日定額制に非対応
スクロールできます
1日定額制の手数料
約定金額の合計(~万円)100300500
SBI01,718円2,598円
楽天03,300円5,500円
マネックス2750円5,500円
松井1,100円3,300円5,500円
GMOクリック876円1,6912,281
auカブコム1日定額制に非対応

1日定額制の取引手数料を見ると、1日の約定金額合計が100万円までは「SBI証券」「楽天証券」が、それ以上は「GMOクリック証券」がお得に取引をすることができますね

そのため「ファーストリテイリング」(最低投資金額が日本一)などのような株価の高い銘柄に投資しないのであれば「SBI証券」もしくは「楽天証券」を利用するといいでしょう。

スタンダードプランの手数料を他社と比較

続いて、取引の度に手数料が発生する1約定制(スタンダードプラン)の手数料を比較していきたいと思います。

スクロールできます
1約定制の手数料
約定金額(~万円)5103050
SBI5599円275円
楽天5599円275円
マネックス110円275円495円
松井1約定制に非対応
GMOクリック96円96円265
auカブコム99円275円
スクロールできます
1約定制の手数料
約定金額(~万円)100300500
SBI535円1,013円
楽天535円1,013円
マネックス1,100円3,300円5,500円
松井1約定制に非対応
GMOクリック479917
auカブコム1,089円3,069円4,059円

約定金額が5万円までなら「SBI証券」「楽天証券」が、それ以上の約定金額になると「GMOクリック証券」が安い手数料で取引できることが分かりますね。

ただ、「GMOクリック証券」は「SBI証券」や「楽天証券」よりもギリギリ安くなってくる手数料を狙ってきており、その差はほとんどありません。

本記事でも何度でも述べているように、投資初心者の方が1日に100万円を超える取引をすることはないと思いますので、1日定額制(アクティブプラン)を利用することをオススメします

まとめ

最後まで読んでいただきありがとうございました。

本記事をまとめると次のようになります。

  • 1日100万円以上取のなら「SBI証券」のスタンダードプランがオススメ
  • 1日100万円以上取引するのであれば「GMOクリック証券」の1日定額制の方が低コストで投資できる
  • 25歳以下であるなら「SBI証券」がオススメ

1日の取引金額が100万円を超える場合は「GMOクリック証券」、初心者や幅広い金融商品へ投資したい方は「SBI証券」で投資を始めてみるといいでしょう。

証券口座をお持ちでない方は、「SBI証券」の無料登録してみてください。

「SBI証券」の手数料についてさらに知りたい方は次の記事も参考にするといいでしょう。

それでは、また。

SBI証券 ロゴ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる