
LINE証券は儲かるのか知りたい

実際にLINE証券をやってみた感想を教えてほしい
本記事では「LINE証券」をやってみた感想をお伝えしたいと思います。
インデックスファンドなどに投資すれば「LINE証券」で儲けることは可能
本記事では「LINE証券」で儲けることは可能である理由を分析した後、「LINE証券」の感想を紹介していこうと思います。
それでは、さっそく見ていきましょう。
- Paypay証券:最大1万円分ゲット!さらに当選確率アップ!
- LINE証券: 今なら5,000円の株が無料でゲット!
- みんなの銀行:口座開設だけで紹介コードを入力すると1500円ゲット! 紹介コード HkyyljCf
- bitFlyer:2500円分の仮想通貨を無料でゲット!今だけ!
LINE証券は大学生でも口座開設できるの?
結論から申しますと、LINE証券は20歳を超えていれば大学生でも口座開設可能です!
LINE証券公式サイトで口座開設の条件を詳しく見てみると、下記の3項目のみでした。
- 20歳以上70歳以下
- 日本国内に在住
- 日本国籍を保有
そのため、20歳を超えていれば、大学生でも口座開設は可能です。
LINE証券では年収による口座開設拒否などは無く、誰でも口座を開設することができるので、大学生でも問題なく口座開設できます!
LINE証券は儲かるのか
「LINE証券」は儲かるのか?
この疑問に対する答えはシンプルで、インデックスファンドやETFでインデックス投資すれば儲かる可能性は高くなります。
インデックス投資とは10~30年かけてコツコツと資産を増やしていくという投資手法で、短期的には損をする可能性もありますが最も王道的な投資方法です。

投資と聞くと、短期トレードや株式投資が思い浮かぶかもしれませんが、投資初心者にはインデックスファンドがオススメと言えます。
なぜなら短期トレードや株式投資で儲けるのは非常に難しく、時間と手間もかかるからです。
インデックスファンドは日本や世界と言った経済全体に投資をすることでリターンを得る投資信託です。
世界的に人気を集めている株価指数「S&P500」は過去40年間で30倍も値上がりしました。

資産を30倍にするのに40年間も必要なのかという意見もあるでしょう。
- 短期間で大儲けしたい
- 投資で年収1,000万円を稼ぎたい
そのような考えをお持ちの方もいるでしょう。
しかし短期的に利益を伸ばそうとするデイ・トレードはリスクも高く、取引の度に生じる手数料のために儲けが減っていくというパターンが多いです。
もちろん確率論として短期的な投機で儲ける人もいますが、再現性は低く「運」よく儲かっている場合がほとんどでしょう。
そのため確実に資産を増やそうと考えているのであれば、インデックスファンドのような長期的な値上がりが期待できる商品に投資するべきなのです。
大学生がLINE証券で実際に少額投資をやってみた感想
ここからは大学生投資家が実際に「LINE証券」で投資をした感想を記していこうと思います。
少額投資とは1000円あるいは100円からできる投資のことで、資金力のない20代投資家にオススメの投資手法と言えるでしょう。
私も資金力のない投資家ですので、「LINE証券」の「いちかぶ」投資を利用して「ソフトバンクグループ」や「JR東日本」といった企業に投資をしてきました。
長期的な資産運用には投資信託が一番ですが、お試しとして日本株に投資をしてみるのもいいでしょう。
資産推移は次の通りです。

「LINE証券」以外にも複数の証券口座を保有しているため、「LINE証券」には10万円しか入金していませんが、数か月で5,000円近く増加していることが分かりますね。
ちなみに「LINE証券」で保有しているのは次の5銘柄です。
- JR東日本
- ソフトバンクグループ
- 栗田工業
- トヨタ自動車
- コムチュア
個別銘柄を推奨している訳ではありませんが、参考にしてみてください
また「LINE証券」は「LINE アプリ」からアクセスできるため、取引のハードルが低く、これまで投資をしたことのない方にもオススメです。
下記画像では、LINEのトーク画面から簡単に「LINE証券」の取引画面に移れることが分かるかと思います。

株とか資産運用とか面倒だな…と思われた方こそ「LINE証券」で資産運用を始めてみてください。無料登録は5分で終わります。
LINE証券で儲かる可能性の高い投信まとめ
投資信託(投信)は、長期的にコツコツ儲ける金融商品であり、数年や数か月で資産が急激に増加することはありません。
また短期的にはインデックスファンドが30%以上値下がりすることもあります。
ただしインデックスファンドは過去のデータや経済学の観点からみて、長期で投資をすれば「損をする可能性」をゼロにできる金融商品です。
「LINE証券」で購入できる投資信託については次の記事でまとめていますので、参考にしてみてください。
ちなみにオススメの投資信託は次の4本です。
- eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
- eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
- ひふみプラス
LINE証券をやってみた結果:まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございました。
本記事をまとめておきたいと思います。
- 短期的には儲かった(5000円程度)
- ただし資産運用は長期投資が前提
- 購入する投資信託はeMAXIS Slim シリーズがオススメ
日本では社会保障費の増額と手取り年収の減少により、資産を「貯める」「増やす」ことが難しくなりつつあります。

資産運用や投資は1万円、いや100円から始めることが重要です。
少額投資だと失敗をしても大きな痛手とはなりません。
私も「LINE証券」に初めて入金したときは怖くて仕方がありませんでしたが、資産運用を始めて資金を貯めて起業するまで成長することができました。
ぜひ皆さんも「LINE証券」で富裕層への第一歩を歩んでみてください。
それでは、また。