この記事を読んでいるあなたは、
- ウェブマーケティングスクールのおすすめを知りたい
- ウェブマーケティングスクールを⽐較したい
- ウェブマーケティングスクールを選ぶ際のポイントを知りたい
上記のように考えているかもしれません。
この記事では、そんなあなたに「ウェブマーケティングスクールのおすすめ7選と選び方」をお伝えしていきます
2022年最新!おすすめのウェブマーケティングスクール7選
おすすめのウェブマーケティングスクールは、以下の7校です。
- デジプロ
- WANNABE Academy(ワナビーアカデミー)
- Tech Academy(テックアカデミー)Webマーケティングコース
- マケキャン
- インターネットアカデミー(Web担当者コース)
- WEBMARKS(ウェブマークス)
- SHElikes(シーライクス)ウェブマーケティングコース
それぞれ詳しく解説していきます。
デジプロ
(出典:公式サイト)
デジプロは、経験豊富な現役のウェブマーケターが講師を務める人気のスクールです。
受講は全部でトータルで40時間とコンパクトながら、実践的なマーケティングスキルを学べます。
未経験者はもちろんのこと、現役でマーケティングの仕事に就きながらも更にスキルを伸ばすために受講している生徒もいます。
受講形式はオンライン・通学から自由に選べることも、仕事をしながら通う方にとっては嬉しいメリットです。
「現場で使える知識以外いらない」のキャッチフレーズのとおり、実践的なウェブ広告のスキルを学べるスクールです。
入会金 | 33,000円(税込) |
---|---|
通学プラン受講料 | 330,000円(税込) |
オンラインプラン受講料 | 385,000円(税込) |
WANNABE Academy(ワナビーアカデミー)
(出典:公式サイト)
ワナビーアカデミーは、3ヶ月のオンライン受講期間のあとに、4ヶ月のサポート期間がついたスクールです。
生徒の90%の未経験者で、基礎知識から実践的なスキルを一貫して学べます。
実際にGoogle広告やFacebook広告を運用する体験もできるので、卒業後すぐに実務に活かしていけるでしょう。
また、オンライン受講の他にも30本以上の動画をいつでも視聴でき、学び放題となっています。
空いた時間を活用しながら学びを深めていきたい方にもおすすめです。
入会金 | 66,000円(税込) |
---|---|
受講料 | 264,000円(税込) |
Tech Academy(テックアカデミー)Webマーケティングコース
(出典:公式サイト)
テックアカデミーは、広告運用などの知識をマンツーマンで学べるスクールです。
集中的に学びたい方のための4週間プランや、時間をかけてゆっくり学びたい方向けの16週間プランなど、いくつかのプランから選べる点も嬉しいところ。
また、それぞれのプランは学生は割安な料金で受講できます。
実践的な知識を学びながら、わからないところはチャットで気軽に質問できます。
毎日19時~23時の間は随時チャット対応してくれるので、その日の授業でわからなかった点の復習もできるはずです。
入会金 | なし |
---|---|
4週間プラン受講料 | 174,900円(税込)/学生 163,900円(税込) |
16週間プラン受講料 | 309,000円(税込)/学生 239,000円(税込) |
インターネットアカデミー(Web担当者コース)
(出典:公式サイト)
インターネットアカデミーは27年以上の運営歴を誇り、多くの卒業生を社会に送り出しているスクールです。
インターネットアカデミーの母体は大手のWeb制作会社で、自社の業務を通して得たノウハウをおしみなく生徒に提供してくれます。
マンツーマン授業やライブ授業など、複数の授業形態があり、オンラインでの受講も可能です。
忙しい方でも効率的に学んでいけます。
入会金 | なし |
---|---|
受講料 | 605,660円(税込) |
WEBMARKS(ウェブマークス)
(出典:公式サイト)
ウェブマークスは、SEOに特化したマーケティングスキルを学べるスクールです。
現役のプロマーケターよる指導のもと、SEOに関するさまざまな知識を学べます。
卒業後1年間は無料で就職サポートもしてくれます。
就職先企業の紹介だけではなく、面接対策や自己分析など転職エージェントさながらのサービスです。
受講料50,000円引きのキャンペーンを随時おこなっているので、公式サイトを確認して見逃さないようにしましょう。
入会金 | なし |
---|---|
受講料 | 498,000円(税込) |
SHElikes(シーライクス)ウェブマーケティングコース
(出典:公式サイト)
シーライクスは、1ヶ月・6ヶ月・12ヶ月からプランを選択し、さまざまなカリキュラムの講座を受け放題というユニークなスクールです。
副業やフリーランスに役立つさまざまなスキルを学べ、月に1度コーチングを受けられるサービスもあります。
さまざまなカリキュラムを通して、自分らしい新しい働き方の発見ができるはずです。
講座の受講方法は対面・オンラインから選択可能です。
リーズナブルな受講料も人気の秘訣ですね。
入会金 | なし |
---|---|
1ヶ月プラン受講料 | 16,280円(税込) |
6ヶ月プラン受講料 | 93,280円(税込) |
12ヶ月プラン受講料 | 162,800円(税込) |
【未経験者必見】ウェブマーケティングスクールを選ぶ3つのポイント
ウェブマーケティングスクール選ぶポイントとして、以下の3点が挙げられます。
- 学ぶ内容で選ぶ
- 転職支援の有無で選ぶ
- 受講スタイルで選ぶ
それぞれ詳しく解説していきます。
学ぶ内容で選ぶ
各学校で学べる内容には違いがあります。
まずは何を目的としてWebマーケティングを学びたいのか、学んだあとにどのように仕事に活かしていきたいのかを明確にし、それに合わせてスクールを選ぶことが大切です。
学びたいことがハッキリと決まらない場合は、網羅的に学べるスクールを選んで、学びながら本当にやりたいことを探していくことも有効でしょう。
転職支援の有無で選ぶ
講座を受け終わったあとのアフターサービスも、スクールを選ぶうえでの1つの判断基準になります。
転職を目的にウェブマーケティングスクールに通う場合は、転職支援制度があるスクールを選ぶとよいでしょう。
また、近い将来フリーランスとしての独立を考えている場合は、転職支援よりも講座内容のアフターフォローをしてくれるスクールの方がおすすめです。
受講スタイルで選ぶ
スクールによって、対面とオンラインの両方に対応しているスクールもあれば、対面のみ・オンラインのみの場合もあります。
オンラインスクールは自宅から気軽に講座を受けられることがメリットですが、モチベーションを維持しにくいというデメリットがあります。
また、対面授業は通学の手間はありますが、講師に直接質問できることや、一緒に学ぶ仲間と交流できることがメリットだといえます。
ご自身のライフスタイルや性格に合わせた受講スタイルを選びましょう。
ウェブマーケティングスクールに関するQ&A
最後にウェブマーケティングスクールに関するよくある質問を紹介します。
- ウェブマーケティングスクールに通うメリット・デメリットは?
- ウェブマーケティングスクールに通えば副業で稼げるようになる?
- ウェブマーケティングスクールを卒業したらフリーランスになれる?
それぞれ詳しく解説していきます。
ウェブマーケティングスクールに通うメリット・デメリットは?
本格的にウェブマーケティングの仕事に就きたいと考えているなら、スクールに通うことは非常にメリットが大きいです。
逆にデメリットは、お金と時間がかかることのみでしょう。
それゆえに、中途半端な気持ちで通ってしまうと、後悔してしまいかねません。
- 現役のプロマーケターから実践的なノウハウを学べる
- わからないことを質問できる
- モチベーションを保ちやすい
- 独学よりも短時間で効率よく学べる
- 卒業後もアフターフォローがある
本気で学びたい方にとっては、上記のようにいくつものメリットがあります。
ウェブマーケティングスクールに通えば副業で稼げるようになる?
学んだノウハウをしっかり活かせば、副業で稼いでいくことは可能です。
クラウドソーシングサイトなどで、企業から広告運用の案件を請け負うなどして、5万円から10万円ほど稼いでいくことは十分可能でしょう。
また、SEOのスキルが身に付けば自身でサイトを運営し、広告収入を得ていくことも可能です。
ウェブマーケティングスクールを卒業したらフリーランスになれる?
未経験でスクールに入り、卒業後にすぐフリーランスは難しいかもしれません。
ただし、副業で5万円から10万円ほど稼ぐことができれば、フリーランスとしても十分やっていけるはずです。
まずは副業を通して、個人で稼ぐプロセスを知ることが大切です。
0円から1万円稼ぐことは難しいですが、1万円を更に伸ばしていくことはさほど大変ではないでしょう。
ただし、大きく収入を伸ばしていきたい場合は、一度企業の中でマーケティングに携わり、実務をこなしていくことが一番の近道だといえます。
企業での実績を積んでからの方が、フリーランスとして働くときも案件の受注率が大きく変わってくるでしょう。
おすすめのWebマーケティングスクール7選:まとめ
本格的にマーケティングスキルを身につけるなら、独学よりもスクールに通う方が効率的なことは明らかでしょう。
Webマーケティングに関するカリキュラムを提供しているスクールは多数あり、ご自身の目的やライフスタイルに合わせて、適切なスクールを選ぶことが大切です。
また、転職するにしてもフリーランスになるとしても、まずは副業で実績を作ることが収入を伸ばしていくための大事なプロセスになります。
卒業後のことも見据えて、ご自身のスキルを最大化できるスクールを選びましょう。